夏の血栓症を防ぐには?
更新日:2020年8月18日

皆さんもご存知のように、連日記録的な暑さが続いています。
ここ花園町のある豊田市は、日本でもトップクラスの最高気温を日々記録しております。
報道等でも、熱中症への注意喚起が数多くなされており、皆さんも水分をしっかりとる、なるべく冷房等を使用するなどの暑さ対策をとっていると思います。
この暑さで、熱中症以外にも注意を要するのは、脱水状態が血栓症を誘発する可能性があるということです。
血栓症とは、血栓(血の塊)が血管に詰まって起こる病気の総称で、代表的なものは脳梗塞と心筋梗塞です。
もし急に手足の麻痺、呂律が回らなくなる等の症状(脳梗塞の症状)や急に胸が締め付けられるように痛くなる症状(心筋梗塞の症状)が出現したら、救急車を呼ぶ必要があります。
これらを確実に予防する方法はありませんが、やはり脱水状態になるのを避けるために、十分な水分摂取をすることが重要です。
また、すでに動脈硬化がある方、心臓の機能が低下している方や心房細動という不整脈がある方は、より血栓症を起こしやすいです。
これらの病気の早期発見、早期治療を行うことも重要です。
また、動脈硬化の原因となる、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病をしっかり治療することも、血栓症を予防するために非常に重要なのです。