脂質異常症(高脂血症、高コレステロール血症)
健康診断で、コレステロールが高いと言われました。周りにも高い人たくさんいるし、別に大丈夫ですよね?
LDLコレステロール、いわゆる悪玉コレステロールが高いですね。これは放っておかないほうがよいと思いますよ。
そうですか?
あのよくテレビでやってる黒○○茶でも飲んどけばいいんじゃないですか?
うーん、それだけでは良くならないです。脂質異常症を放置すると、動脈硬化が進行し、様々な合併症を引き起こします。
なるほど。
でも、いまひとつピンとこないですね。
具体的にどんな病気になるのですか?
脳梗塞や狭心症、心筋梗塞などの血管が詰まる病気になりやすくなります。
脳梗塞になると、麻痺が残ったり、寝たきりになる方もいます。
今は症状がなくても、そんな怖い病気になるリスクがあるんですね。
将来、寝たきりになったらやだなあ。
心筋梗塞になると、残念ながら突然死してしまう方もいますし、治療しても亡くなってしまう方もいます。
心筋梗塞怖いですね!
将来のために、今から治療したほうがよさそうですね。
はい。健康寿命を伸ばすために、脂質異常症はしっかり治療したほうが良いと思います。花園内科では脂質異常症の治療に力を入れています。いつでもご相談ください!
よろしくおねがいします!
脂質異常症とは?
脂質異常症とは「悪玉」のLDLコレステロールや中性脂肪が増えすぎるか、または「善玉」のHDLコレステロールが減りすぎた状態のことです。
LDLコレステロールは、肝臓で作られたコレステロールを血管を通じて体中の細胞に運ぶ役割があります。
LDLコレステロールが増えすぎると血管の壁にたまって、動脈硬化を進行させるため「悪玉」と呼ばれています。
一方HDLコレステロールは、様々な臓器で使いきれなかった余分なコレステロールを回収し、肝臓に戻す働きがあり、動脈硬化を抑える方向に作用するため「善玉」と呼ばれています。
脂質異常症は血液検査で以下のような場合に診断します。
・LDLコレステロール≧140
・中性脂肪≧150
・HDLコレステロール≦40
脂質異常症を放っておくと
脂質異常症による直接的な自覚症状はありません。
しかし、脂質異常症を放置すると徐々に動脈硬化が進行します。
動脈硬化が起きた血管は、もろく破れやすくなり、さらに内腔が細くなって詰まりやすくなります。
その結果、以下のような病気を発症するリスクが高くなってしまうのです。
高血圧や糖尿病を合併している方は、より動脈硬化が進行しやすいです。
・脳出血、脳梗塞:脳の血管が破れたり、詰まったりすることで起こります。
・狭心症、心筋梗塞:心臓の血管が詰まってくると起こります。
・閉塞性動脈硬化症:足の血管が詰まってくると起こります。