top of page
執筆者の写真Hajime Ito

日本人の高血圧の特徴とは?


そこそこの年令になってくると、周りで「高血圧の薬を飲んでいる」という人が徐々に増えてきます。

本稿では日本人で、高血圧の方がどのくらいいるのか?、原因として何が考えられるのか?、循環器内科専門医が解説します。


 

日本人の血圧の現状


2016年の国民健康調査によると、日本人の高血圧有病率(血圧140/90mmHg以上 または 降圧薬内服中)の方は、40-74歳の男性:60%、40-74歳の女性:41%、75歳以上の男性:74%、75歳以上の女性:77%でした。


高血圧の患者さんのうち、血圧が140/90mmHg以下にコントロールされている方は男性で40%、女性で45%程度に留まっています。


また、高血圧の患者さんのうち、33%の人が自らの高血圧を認識していなかったというデータもあります。


これらのデータから、日本人で高血圧になっている方は約4300万人おり、そのうち3100万人は十分コントロールされておらず、1400万人ほどの方が自らの高血圧を認識していないと推測されます。


 

日本人は塩分をとりすぎ?


食塩をとりすぎると血圧が上がり、減らすと血圧が下がることは多くの研究で示されています。

日本人で高血圧が多く、脳卒中が多発していた原因として、塩分の過剰摂取が考えられます。

1950年の当方地方における調査では、塩分摂取量が25g/日に達していました。

しかし2016年の国民健康調査では、国民1人1日あたりの塩分摂取量は平均9.9gでした。

一見大きく減っており、問題ないようにみえますが、2012年に発表されたWHO(世界保健機関)のガイドラインでは、一般成人の塩分摂取量を5g/日未満にすべきとしており、日本の現状はこれに遠く及ばないと言えます。


高血圧になる人を減らし、脳卒中や心臓病になる人を減らすには、国民全体のさらなる減塩の推進が必要と思われます。


 




肥満とメタボリックシンドロームの増加


日本人は欧米諸国と比べて肥満の人は少ないです。

しかし、近年肥満の人は特に男性で徐々に増加しており、平成28年の国民健康調査では男性の肥満者(BMI25以上)の割合は31%と、過去30年で2倍になっています。


日本人の高血圧患者さんの特徴として、かつては食塩摂取量が多く痩せている方が多かったですが、近年特に男性で肥満を伴う高血圧が増加しています。

平成28年の調査では、60歳以上の男性の約30%がメタボリックシンドロームになっており、今後欧米諸国のように肥満による様々な疾患の増加に注意が必要と思われます。


 

日本人に必要な高血圧対策とは?


多くの疫学研究から、比較的軽度の血圧高値でも脳卒中や心臓病による死亡が増加することが示されています。

そのため、健康診断等で「高血圧」と診断される前の段階から、血圧上昇への対策に取り組むことが必要と思われます。

国が定めた「健康日本21」では、食塩摂取量を8g/日以下にすること、野菜果物の摂取量を350g/日以上にすること、歩数1500歩/日増やすこと、必要な人に高血圧の薬をしっかり内服してもらうこと、等を目標として掲げています。

これらが達成された場合、日本人の平均収縮期血圧は4mmHg程度低下することが見込まれており、これによって脳卒中での死亡が年間1万人、心筋梗塞での死亡が年間5千人程度減少すると推定されています。


 

まとめ


  • 日本人で高血圧になっている方は約4300万人おり、そのうち3100万人は十分コントロールされておらず、1400万人ほどの方が自らの高血圧を認識していないと推測されます。


  • 日本人の食塩摂取量は依然として多く、高血圧を減らすためには、さらなる減塩に取り組むことが必要です。


  • 肥満に伴う高血圧が増加しています。


  • 食生活や運動量の改善、適切な医療の提供などで血圧が改善すると、脳卒中や心筋梗塞での死亡者数が減少することが見込まれます。


参考文献:高血圧ガイドライン2019(日本高血圧学会)

0件のコメント

Comments


bottom of page